ロッドホルダーを作る。
みなさん こんばんは。
みなさんも使ってるプラノのBOX。
私も愛用してます。
管釣りに行く際にスピニングロッドとフライロッドを両方持って行きます。
管釣り用に色んなプラノ用のロッドホルダーは市販されているのですがフライロッド用がなかなか見つかりません。
なのでいつもフライロッドはBOXに立てかけてます。
これが結構気になるのですよ。
ロッドが倒れたり人が後ろを通る際に邪魔にならないかと。
なので作りましたよ。
プラノを使用されておりフライロッドを使われている方に少しでも参考になればと思います。
●材料
・25mmの水道用継手パイプ×1ヶ 90円
・25mmの水道用継手エンドキャップ×1ヶ 95円
・スペーサー×3ヶ (4×15mm) 130円
・トラス小ねじ×3ヶ (4×25mm) 120円
以上 435円也 安いぜっ!
●加工
・継手パイプを2cm幅で一箇所カット。
・エンドキャップを瞬間接着剤で継手パイプと接着。
・BOX固定の為裏側に4cm間隔で穴あけ。
・BOXとパイプの間にスペーサーを入れボルトで固定。
(スペーサー入れないとロッドが上蓋と干渉しますのでスペーサーは必ず入れてください。)
以上 簡単だぜっ!
●完成
結構しょぼいぜっ!!(笑)
スプレーで色付けするかカッティングシートを貼ると良いかもしれませんね。
一応25mmのパイプ使ってますので#6のロッドからグリップの細い#3ロッドまでは対応できてます。
見た目しょぼいけどロッドの安定感はあり便利だと思いますよ^-^
お暇な方は是非作ってみませんか?
以上、久しぶりに真面目なブログ記事を書いてしまいました・・・・・。
ネ、ネタが欲しい・・・・。
関連記事