ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月16日

ロッドホルダーを作る。

みなさん こんばんは。
みなさんも使ってるプラノのBOX。
私も愛用してます。
管釣りに行く際にスピニングロッドとフライロッドを両方持って行きます。
管釣り用に色んなプラノ用のロッドホルダーは市販されているのですがフライロッド用がなかなか見つかりません。
なのでいつもフライロッドはBOXに立てかけてます。
これが結構気になるのですよ。
ロッドが倒れたり人が後ろを通る際に邪魔にならないかと。
なので作りましたよ。
プラノを使用されておりフライロッドを使われている方に少しでも参考になればと思います。

●材料
ロッドホルダーを作る。
・25mmの水道用継手パイプ×1ヶ 90円
・25mmの水道用継手エンドキャップ×1ヶ 95円
・スペーサー×3ヶ (4×15mm) 130円
・トラス小ねじ×3ヶ (4×25mm) 120円
以上 435円也 安いぜっ!
●加工
ロッドホルダーを作る。
・継手パイプを2cm幅で一箇所カット。
・エンドキャップを瞬間接着剤で継手パイプと接着。
・BOX固定の為裏側に4cm間隔で穴あけ。
・BOXとパイプの間にスペーサーを入れボルトで固定。
(スペーサー入れないとロッドが上蓋と干渉しますのでスペーサーは必ず入れてください。)                  
以上 簡単だぜっ!
●完成

ロッドホルダーを作る。
結構しょぼいぜっ!!(笑) 
スプレーで色付けするかカッティングシートを貼ると良いかもしれませんね。
ロッドホルダーを作る。
一応25mmのパイプ使ってますので#6のロッドからグリップの細い#3ロッドまでは対応できてます。
見た目しょぼいけどロッドの安定感はあり便利だと思いますよ^-^

お暇な方は是非作ってみませんか?

以上、久しぶりに真面目なブログ記事を書いてしまいました・・・・・。
ネ、ネタが欲しい・・・・。




同じカテゴリー(フライに挑戦)の記事画像
バスフライを作りましょう。
やれんのか?
今週は久しぶりに海行くぜぇ!!
もはや運命なのか・・・
ガッツフライ。
解禁で封印。
同じカテゴリー(フライに挑戦)の記事
 バスフライを作りましょう。 (2012-06-14 22:37)
 やれんのか? (2012-05-07 21:42)
 今週は久しぶりに海行くぜぇ!! (2010-09-06 19:53)
 もはや運命なのか・・・ (2010-03-29 22:29)
 ガッツフライ。 (2010-03-21 00:56)
 解禁で封印。 (2010-03-18 00:37)

この記事へのコメント
プラノってカスタムするのが楽しそうですね^^
私もマゴチ釣りに行くときに、あったら便利だな~て思うんですが、自宅のタックル収納場所のスペースの関係上、なかなか踏ん切りがつきません(笑)
Posted by rohitsumiira at 2009年10月16日 00:24
こんにちは!
これはナイスアイデアですね!
ワタシもプラノ管釣りデビュー前までに参考にさせていただきます^^
あと2ヶ月ぐらいで始まるワカサギでも使えそうですね♪
Posted by あびけん at 2009年10月16日 10:04
こんばんわ。

プラノ…買ったはいいんですが全然使ってません(^^;
管釣りやってみようかな…
そうでもしないと出番がなさそうなんで(笑)
Posted by kb at 2009年10月17日 21:17
こんばんは!
ロッドスタンド欲しいんですが、プラノまではなかなか・・・(^-^ゞ
自作はやっぱり楽しいですね♪

手持ちのアイテムにロッドホルダー付けられないか考えてみま~す(≧▽≦)
やっぱクーラーかな?
Posted by ryoukeiryoukei at 2009年10月17日 21:46
>rohitsumiiraさん こんばんは。
プラノのBOX私は車に積みっぱなしです(笑)
収納力高いので結構便利ですよー。
ロッドホルダーは有ると無しではかなり違うのでもしBOX買われたらチャレンジしてみてください^-^
Posted by jun at 2009年10月17日 22:11
>あびけんさん こんばんは。
やっとフライロッド用のホルダーが完成しました。
実は今まで色々試してたんですがなかなかしっくり収まる物が完成しなくて・・・。
今回はお財布に優しい価格で簡単に作れるので成功かな?って思ってます。
そろそろ管釣りもドライで爆る時期に入って来ましたので是非行きましょう!!
あのロッドのデビュー戦ですよ♪
Posted by jun at 2009年10月17日 22:14
>kbさん こんばんは。
たしかにBOXはテトラでは持って行けないですもんねー。
足場の良い波止か管釣りでないと・・・。
いっその事カマ島専用BOXにされてみては?(笑)

管釣り是非チャレンジしてみませんかー?楽しいですよ。
Posted by jun at 2009年10月17日 22:16
>ryoukeiさん こんばんは。
自作は楽しいですねー^-^
クーラーの穴あけは危険ですよ(笑)
あ、でも住宅の補修材料で発砲断熱剤あるんで穴あけ後に注入したら案外イケルかもですよ♪
でも・・・やっぱ危険ですね(笑)
Posted by jun at 2009年10月17日 22:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロッドホルダーを作る。
    コメント(8)